「ごみ有料化」無記名投票で採択

   9月18日、岡山市議会本会議で、家庭ゴミ収集を有料化する条例案が賛成31票、反対19票で可決されました。
 市民生活が大変なときに市民に負担を増やすべきではない、ゴミ減量のためにほかにすべきことがある、との市民の声を無視したことは許されません。

 市民に目隠し、無記名投票

 採決は議員個々の賛否が分からないように無記名投票で行われました。有権者が支持・投票した議員が、賛成したのか反対したのか、どちらの態度をとったのか知りたいのは当然です。
 岡山市のホームページに議員の賛否を載せるように求める陳情も出されていました。無記名投票は市民に目隠しするものですし、無責任議員の無責任さを隠すものです。

 日本共産党議員団は記名投票を要求

 日本共産党岡山市議団と市民ネットは記名投票を要求しました。起立採決でも傍聴にきた市民には誰が賛成で、誰が反対かを見ることで議員の態度が分かります。しかし、議事録には名前は残りません。
 今回は特に重要な議案なので議事録に残すため、日本共産党岡山市議団は記名投票を要求しました。記名投票になれば、岡山市のホームページででも検索できるからです。

 無記名投票を要求した議員

  開かれた議会は時代の要求です。時代錯誤の無記名投票を要求したのは次の5人の議員です。
      磯谷 和行 議員 (政隆会)
      松田 安義 議員 (公明党)
      楠木 忠司 議員 (ゆうあいクラブ)
      森田 卓司 議員 (新風会)
      三木 亮治 議員 (新風会)   
      
  いずれの議員もゴミ有料化に賛成した会派の議員です。自分が有料化に賛成した理由を市民に説明するのが議員の当然の仕事でなければなりません。しかし、無記名投票で賛成した議員は市民への説明を無責任にも放棄しているのです。

  言い逃れは許されません

  公明党、保守系会派の議員は委員会でも有料化に賛成をしていました。無記名投票だからといって言い逃れは許されません。

   この記事は日本共産党岡山市議団のFAXニュースから作りました。
   日本共産党岡山市議団連絡先     岡山市大供1−1−1  TEL 086−803−1707

 ≫続きを見る

TOPへ