川の中に土手にごみを捨てないで!


 きれいな水の川に棲む『かわせみ』が見られる私たちの笹が瀬川も、ほんのちょっと見わたしただけで、たくさんのゴミに汚染されていることが分かります。

 冬は草が枯れて土手のゴミが目立ちますが、夏は草がおいしげると隠れて見えなくなってしまいます。

 私たちの(食)生活の多様化は、鳥たちにとってはどのように映るのでしょう。 ミニバイクさえも捨てられている現状は、普通ではないですね。

 土手にはいろんなごみがありますが、冷房の配管の残骸やタイヤ、冷蔵庫。川の中にもタイヤが放り込まれています。

 いったいどんな気持ちで捨てるのでしょうか。



 この写真の一番上の右の写真、冷蔵庫の残骸ですが、笹が瀬川の土手に捨てられているものです。

 この夏、冷蔵庫の周辺は草ボーボーになって、見えなくなっていました。ここのところ業者が道路の周辺だけ草刈りをしているのです。そのおかげで、またまた見えるようになっています。

 誰かが掃除をする必要があると思うのですが、県は何にもしないのですかね。


 岡山市も、闇雲にごみの有料化をすると、今でも写真の通りですから、これ以上に笹が瀬川周辺はもっともっと大変なことになりそうです。

 やたらとたばこの吸い殻の目立つところがあります。たばこ吸いの人は掃除をしようよ。土手道路を汚さないで。自分で責任持って掃除して帰ってよ。

川に変なものを捨てないで!

                           

 左下の写真は、外側はわざとぼかしてあります。中側は何やらドロドロとしたものを左の写真の人が捨てていった後です。画面が小さすぎて魚が見えませんが、確かに小さな魚が泳いでいるところを見ると、即効性の毒物ではなさそうです。(画像をクリックして下さい。大きな画像に変わります。)

 しかしですよ。この下流には魚がたくさん棲んでいるし、その魚を食している鳥たちがたくさん来ます。もう一つ大変なことは、この下流で子どもたちが水遊びもするのです。

 あなたのお子さんやお孫さんが、下流で水遊びをしたり魚がたくさん棲んでいることを、鳥たちが生活していることを考えたことがありますか。



 笹が瀬川の土手はゴミ捨て場ではない
                               
 きれいに刈り取られた竹藪、その後焼かれてゴミが目立っています。なんと音のデッキの焼けたのや、アンプらしきもの、草刈り機の刃、ビン、缶など何でも捨ててあります。

 しかし、電化製品まで捨てられているには驚きますね。もっとも笹が瀬川の下の方では冷蔵庫が捨てられていましたけど。

 これで、ゴミの有料化が岡山市で始まったら、どうなるんでしょう。心配です。




 いつまでたっても笹が瀬川はきれいな川になりません。それは、こうしてゴミを平然と捨てる人がいるからです。自分が食べたり飲んだりしたものの後始末は自分できっちりやりましょう。

 何度も何度も言いますが、笹が瀬川はゴミ捨て場でもゴミ焼き場でもありません。きれいな笹が瀬川にするためにはみんなの協力が必要です。




 なぜ自転車なんかが川の中に投げ込まれるのでしょうか。いくら考えても合点がいきません。

 これはモラル以前の問題で、犯罪ではないのでしょうか。絶対に自分の自転車を投げ込んでいる訳ではないはずです。どこからか失敬して乗り捨てたのに違いありません。

TOPへ





掃除をしてくれてありがとう


 2月25日、横井小学校6年生のみんなが、笹が瀬川の土手など掃除をしてくれました。卒業記念だそうです。それにしてもこんなにきれいになったのですから、みんなで汚さないように気をつけたいものです。
 3月13日、明誠学院高校の生徒さんが大勢で、笹が瀬川の土手を掃除してくれました。ボランティアだそうです。

 ありがとう。
TOPへ